支給対象事業者
次の各項目をともに満たす事業者
- 県内に本社または営業所を有するトラック事業者(一般貨物自動車運送事業者(いわゆる霊柩事業のみを営む者を除く。)または特定貨物自動車運送事業者)
- 県内に本社または営業所を置く中小企業、もしくは住所地を有する個人事業主
- 大企業および、みなし大企業は除く。詳細・その他は交付要綱第2条のとおり。
募集期間(事前申請)※1回目の申請
令和6年6月3日(月)~令和6年9月30日(月)
- 募集期間内に支援金申請書(1回目の申請)を提出していただきます。
- 予算額に達した時点で、募集を終了します。
支給対象事業
支給対象事業者が行う、運送契約に係る荷主等との価格交渉
- 荷主等には元請等の物流事業者も含めます。
支給額
価格交渉1回あたり15,000円
- 1回目の申請で提出いただく選任運転者名簿の運転者数によって支給上限額が決定します。
支給限度額
選任運転者数(1社雇用数) | 上限額 |
---|---|
1~10人 | 45,000円 |
11~20人 | 90,000円 |
21人~30人 | 120,000円 |
31人以上 | 150,000円 |
※滋賀県内の営業所に所属・雇用している選任運転者の数
対象外事業
本支援金以外の県または国の補助金を受けて実施する事業
支援対象期間
令和6年6月3日(月)~令和6年9月30日(月)
事前申請(1回目の申請)後から上記期間までに価格交渉を行う必要があります。
支給対象事業の実施後
令和6年10月7日までに支援金支給申請書(※2回目の申請)を提出していただきます。
- 期間までに申請がなかった場合は、支給金が支給されませんのでご注意ください。
申請様式
申請受付期間は終了いたしました
- 記載例を参考にすべての様式で必要な事項を記載して提出してください。
- 提出される際には申請控えを保存してください。後日、申請内容の確認をさせていただく場合があります。
支援金申請書(1回目の申請)(様式1~4) ※滋賀県トラック協会の非会員事業者は上記の他に運送事業の許認可証(写し)が必要です。 |
|
記載例(1回目の申請) | |
支援金支給申請書(2回目の申請)(様式5~7) | |
記載例(2回目の申請) |
- のマークをクリックしてご覧ください。
申請方法及びお問い合わせ先
- (1)申請方法
- 交付要綱をご確認の上、それぞれ期間内に必要な様式等をお問い合わせ先あてメール又はFAX、レターパック等にてご提出ください。
- (2)お問い合わせ先
-
一般社団法人滋賀県トラック協会 経営改善支援室
〒524-0104 滋賀県守山市木浜町2298番地の4
TEL:077-585-8011(受付時間 平日9:00~12:00、13:00~16:30)※祝祭日及び8月14日~16日を除く
FAX:077-585-8015 E-mail:(担当:中野)